*から始まる多方面雑日記(ログ)

オタクと自転車で構成された社会人が書いています(*はワイルドカードの意)

寝起きから始まるCANNONDALE SUPER SIX EVO 試乗インプレ

もうそろそろ4月になるっていうのに、雨降ったり風が強かったりしてまだ外乗りのモチベが上がりきらない今日この頃。

(モチベはいつも低いだろ)

 

そんな3月の日曜日、前回の記事で候補に挙がっていたCANONDALE SUPER SIX EVO
(以下SSEVO)の試乗会が行われるとのことで予約して参加してみることに

 

場所は東京都西部のサイクリストが集まる尾根幹の序盤にあるZEBRA Coffee前、

尾根幹のスタートである矢野口から3.5㎞ほど走ったところにあるカフェにはすでに数名の参加者が準備をしていました。

 

受付を済ませてから試乗車のサドル高合わせと、持ち込んだペダルの取り付けをしてもらった今回の試乗車がこちら


f:id:sfp27_80od97:20240328234108j:image

 

サイズは51サイズ

コンポーネントシマノ 105Di2 R7100系 12速の電動変速がアッセンブルされており

ホイールにHollowgram R45 カーボンホイールが装着された試乗車専用モデルでした。

 

まずは見た目

ネットや動画で飽きるほど見ていたので目新しさというのはあまりなかったが、改めて見ると、かっこいい

 

グロスブラックをベースにフォーク先端とシートチューブ上部にラメがかったシルバーが配色されており、明暗が引き締まってきれいに見える。特徴的なシートチューブは横方向から見るとボリューミーな幅があり、前方から見るとスリムにできていてエアロ効果が高そうだ、いや高い。

エアロというと、ダウンチューブもただの角柱ではなくカムテイル形状になっていたりフロントフォークのスルーアクスル穴が非貫通になっていることなど随所にエアロがちりばめられていました。

 

試乗前の注意点とコース説明を受け、試乗スタート

乗ってみて第一にハンドルが低くて遠い(当社比)

今所有しているLOOK 765とSSEVOのジオメトリを比較するとSSEVOの方がヘッドチューブが30mmほど短く、スタックが20mmほど低い

エンデュランスロードに7年乗ってきた感覚とは異なるポジションでした。

765とSSEVOのジオメトリ比較

というわけでエンデュランスモデルとパフォーマンスモデルの違いをすでに感じたが、前傾を深めにとることで収まりがよくなったためこれもSSEVOの味と思った。

 

コース序盤、ZEBRA Coffeeから南多摩方面へ下り、「連光寺」への登り緩斜面へとむかうとアテンドのスタッフから「ここから踏みたい方は自由に踏んでいってください」(意訳)とのこと

連光寺

約2.4km 80m↑の登りで右手に浄水場が見える辺りで若干勾配が上がるプロフィール。

 

登りに差し掛かったところで踏み込んでみると、スムーズな加速でガシガシ踏まなくても40km/hくらいまでは伸びるような感覚、割と冗談抜きで「すっ飛んでいく」というフレーズがぴったりかもしれない。

765に比べて後ろに引かれるような抵抗(言葉にすると難しい)が無く、空気をかき分けていくというよりはスーッと切り分けて進んでいるという表現が近い。

 

正直これを体験するまでは「バイクは重量が軽いほうがいいしリムハイトのそこそこあるホイールはもっさり感を感じてしまう」のではないかという古い常識にとらわれていたところがあったが、ブレーキのディスク化が進んだことによってリム周りの軽量化(無駄に剛性を確保しなくてよくなった)と空力の最適化がもたらす加速の気持ちよさを味わってしまい、面食らってしまった。

 

その後もコースを進み、下りに入って速度が伸びてもハンドルがブレることがなくカーブのラインをトレースできた。この辺のことからヘッド周りの剛性と25Cタイヤによる安定性が感じられました。

ちなみに試乗車の空気圧はすべて5.0barに設定されているとのこと。


f:id:sfp27_80od97:20240328234215j:image

 

そんなこんなでコースを消化しながらわざと重めのギアでトルクかけて踏んでみたりバイクを振ってみたり下ハンとかブラケットとかポジションを持ち替えてみたりしてたらあっという間にZEBRA Coffeeまで戻ってきてしまい、バイクを返却して終了。

 

試乗中全般で言えるのは、やはり「エアロ」

特にシートポストの薄さからくる太ももの間の空気の抜けは普段の765では感じられない体験でお気に入りなポイントでした。

 

 

総評

全体的にかなり好印象で最新のロードバイクってよく走るんだなと

「Hi-MODが候補かなぁ~」とか思っていましたが、ぶっちゃけStd-MODでも十分に走るバイクだと思います。

長めのヒルクライムやノンストップの巡航などはできなかったので、未知数ではありますが、フレーム自体のポテンシャルは高く、そつなくこなすことができると思います。

 

 

機械式12Sの105完成車で39万(改めてみるとかなり手が届きやすいモデルだ..)

105Di2の完成車で55万

Hi-MODのアルテDi2完成車で105万

値段にかなり差が開くのでかなり悩ましいところですが、Hi-MODのフレームセットで62万なので頑張ってHi-MODバラ完とかしちゃった方が長く乗る分には満足できるかなぁと思いました。

 

以上、SSEVOの試乗会レポでした。

 

おまけ

試乗の特典としてボトルと会場となったZEBRA Coffeeで使えるランチセット券をいただきました。

(参加費に対してのバックが多すぎるけどいいんかな....)
f:id:sfp27_80od97:20240328234256j:image

 


f:id:sfp27_80od97:20240328234520j:image

 

 

 

 

 

2024年から始まる次期ロードバイク選定 その2

この前行ったライブで号泣して声枯らした結果、仕事に支障が出るくらい声出ませんでした

という前置き

 

以下本題

 

「次期ロードバイク」候補

前回、「次期ロードバイク」の条件をつらつら書いたので今回は具体的に検討中の候補を挙げていきます。

 

候補一覧

早速以下候補ドーン

  1.  CANNONDALE SUPER SIX EVO
  2.  CERVELO Soloist
  3.  ARGON18 SUM
  4.  FOCUS   IZALCO MAX

 

CANNONDALE SUPER SIX EVO

2023年春にモデルチェンジした第4世代SUPER SIX EVOいわゆる寿司エボ(以下SSEVO)

 

私がロードバイクを始めた頃のSSEVOはとにかく軽量を意識して作られたモデルで、「軽さは正義!」って感じの印象でした。

 

時は流れて今作では軽さに加えて速さも重視され、重量を減らしつつ各部をエアロ形状にし、更に専用ボトルケージとボトルを装着することでさらなるエアロ効果を付与するとのこと。

 

他にも、ネジ式BBの採用、ハンドル切れ角制限の撤廃など細かな点でユーザーフレンドリー?になったと言えます。

 

いやまあしかし、とりあえずかっこいいですよね

右:第4世代  左:第3世代 (Cannondale 公式ページより)

https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/road/race/supersix-evo より

やはりシートチューブの形状がエアロになったことで横から見たときのボリューム感が増してかっこいい(乗ったら太ももで見えなくなるけどな)

 

加えて従来の最上位である「Hi-mod」の上のグレードである「LAB71」というスーパーハイエンドも追加されました(完成車お値段180万)

LAB71の完成車にはモータースポーツ界隈で有名なMOMOがデザインしたハンドルバーが付属するそうでなんとも豪華だろうか(さすがに手が出ない)

 

候補として選定したグレードは「Hi-MOD」

SSEVO Hi-MOD Frame set

フレーム重量810g(56サイズ)でアルテ完成車105万円、フレーム単体62万円

std-MODでも充分な気もしますが、コンポやホイールは変えられどフレームのグレードは簡単に変えられないので最初からHi-MOD買っといたほうが後々後悔しないかなって

 

問題は「入手できるのか」になりそうですが....

 

CERVELO Soloist

cerveloといえば自分の中ではS5やP5といった特異な形状のバイクのメーカーで全てのモデルがフラッグシップで、セカンドモデルのようなバイクはラインナップにない。そんなイメージでした。

 

そんな中、2022年に発表されたSoloistは「エアロモデルS5と軽量モデルR5の間の子」

という位置づけでデビュー(過去にあったモデル名らしいので正確には復活?)

「Soloist」は独奏家って意味らしく、いっつもソロライドしてる私にぴったりだな!

 

Soloist ULTEGRA 完成車



https://azuma-1911.jp/cervelo/products/soloist-r8170-ultegra-di2-2024/ 

より

 

ルックスは奇抜!って感じは少なくて、エアロ形状はありつつもおとなしい印象

カラーもブラック系のEmbersと金色のGold Dust(目立ちそう)の2色と少ないですが、Embersはラメが入っていて、太陽光の下だとキラキラして見えるのでgood

 

テクニカル的な部分としては、普通のステムとハンドルが使えてセミ内装ができるため、好きなステム、ハンドルを使えるのはうれしいところ。

(R5のステムを使えばフル内装も可能とのこと)

BBはT47 BBrightというネジ式BBのため工具とやる気さえそろえれば分解清掃も可能

 

候補のグレードはフレームセットorメカ式105の12sがアッセンブルされたモデル

フレームセットは48万円、メカ105の12sモデルはカーボンホイール付きで71万円

(ちなみにアルテDi2 or Force AXSの完成車は118万円)

 

ホイールは使い続けてコンポだけ換装していったほうがいいかなって

(メカ式12sの変速とかの性能ってどうなんだろう)

試乗会があったら乗ってみたいけどいつになるかなぁ

 

ARGON18 SUM

カナダのメーカーであるARGON18、モデル名に元素や物質名を名付けることでそのフレームの特性をイメージしている理系っぽいブランド(勝手なイメージ)

 

その中の最新作がSUM。

要はエアロモデルのNITROGEN(ナイトロジェン)とオールラウンドモデルのGALLIUM(ガリウム)を足し算(SUM)して生まれたモデルとのこと。

上位グレード SUM PRO

https://www.argon18bike.jp/products/sum-pro より

ほかのモデルと比べて極端なエアロではないがヘッドチューブが砂時計型だったり、シートステーを細くしてエアロ性能を確保しています。

 

重量に関しても、ベースのSUMは890g、上位グレードのSUM PROだと850g(Mサイズ塗装済み)とかなり軽い部類で、ヘッドパーツ部分もFSA、Deda、Ritcheyのフル内装、セミ内装に対応しているため、ハンドル周りのカスタムの選択肢が幅広いです。

 

さらにこのエアロと軽量を兼ねそろえたフレームがベースモデルのSUMで48万、上位グレード62万となっています。

(発表当初は36万、48万だったけど)

 

候補は....ベースのSUMだけどフレームのカラーがいまいちピンと来てない...

 

FOCUS IZALCO MAX

最後はFOCUSの IZALCO MAX

こちらはドイツのブランド

 

FOCUSといえばCAYOとかのイメージでしたがもう廃盤だった...

 

IZALCO MAXは2024年に5年ぶりモデルチェンジしたそうで、ヘッドアングルを立ててコーナリングをきびきびとした味付けにし、フレーム剛性のアップと若干の軽量化を達成しているとのこと。

FOCUS IZALCO MAX

http://www.focus-bikes.jp/corner811073/2024_IZALCO-MAX-DISC_ALL/2024_IZALCO-MAX-DISC_JA_DETAIL/2024_IZALCO-MAX-DISC-9_DURA-ULTE.html より

フレームは865g(サイズ不明)比較的軽いほうではないかと思う

 

また、ジャパンアッセンブルというセミオーダーシステムでコンポとホイールをいくつかの選択肢から選び、ステム長もオーダーできる

 

そしてなぜか完成車だとめちゃくちゃ安い

アルテDi2にCOSMICホイールで86万

105Di2にフルクラムのアルミホイールで71万

(ちなみにフレームセット55万の時点でかなり安い)

 

カラーもシンプルなオールブラックと青2色の2トーンの2モデルがある

(ちなみに本国のサイトにはセカンドグレードに加え2トーンのモデルがほかに3色存在する)

 

候補はアルテグラDi2か105Di2

お得感が強いのはアルテか・・・

 

ということでかなり間が空いてしまったが次期ロードバイク候補の紹介でした(ほんとはもう少しあったけど時間が経つにつれて薄れていってしまった)

 

 

2024年から始まる次期ロードバイク選定

次期ロードバイクが欲しくなった

2024年、今ロードバイクを選ぶとしたら何を選びますか?

フレームがマッシブなエアロロード、かる~い軽量フレーム、快適性重視のエンデュランスetc…

世の中にはいろんな種類のバイクがありますよね

 

今所有しているLOOKの765は、いわゆるエンデュランス系のバイクですがヒルクライムとかエンデューロとかで使える個人的「買ってよかったバイク」でした。

 

しかしながら、7年も経てば時代も技術も進化するものでして、

リムブレーキ」「23Cのタイヤ」「15Cのナローリム」「機械式11s」という私がロードバイクを始めたときのままずっと乗っています。

(少し前に「乗り込んだカーボンフレームと新品のカーボンフレームはシャキッと感が血違う」的な投稿を見ましたが、どうなんでしょうね)

 

そんなこんなで「新しいロードほしいなぁー」って気持ちが出てきた今日この頃

 

というわけで今回は私の「次期ロードバイク」の候補を絞る回です。

 

「次期ロードバイク」に求めるもの

「次期ロードバイク」に求める条件を考えたら↓みたいになった。

上から優先度順に

  1. ディスクブレーキ
  2. エアロ形状をしつつなるべく軽いフレーム
  3. なるべく汎用品が使えるモデル
  4. 乗り出し100万以下

になった

 

1.ディスクブレーキ

これはもう時代に逆らえない

リムブレーキも軽くて、輪行するとき楽だし、いいのよ・・・いい(eeブレーキ・・)

しかしすでに時代はディスクブレーキ全盛、黎明期の重量増や規格乱立は収束した。

(135mmクイックのディスクとかな!)

リムブレーキに比べてリムが痩せないし、ストッピングパワーも格段に高い。某峠を登って下ってを繰り返すイベントや富士ヒル下山の30分下りっぱなしを考えるとディスクブレーキの安心感は捨てがたいと思う。

一方で、ローターの擦れや油分付着による音鳴りなど不安要素も若干あるにはあるが扱いに慣れればどうとでもなりそうなところではある。

 

 

2.エアロ形状をしつつなるべく軽いフレーム

時代はエアロを意識したフレームが増えた。

昔は「前世代に比べて○○km/h巡航時○W削減」とかの記事を見て

「どんだけすげぇかわかんねぇ〜」という感想だったが、最近のエアロ形状フレームの後ろについて下り坂で離されていったときは「なるほどなぁ~」って感じた。

と言ってもどちらかというとヒルクライムが好き()なのでエアロロードが欲しいわけではなくあくまでオールラウンド寄りのフレームが欲しい

フレーム重量もできれば765より軽いフレームがいいな〜(765って何gなんや)

 

 

3.なるべく汎用品が使えるモデル

自分で乗るものだから、自分でパーツとかを考えるのも楽しみの1つだと思う。

765はステムとかハンドルとかありとあらゆるパーツを自分仕様にしてカスタムできたが、今のロードは専用パーツが増えてあまり弄れなくなったのは少し残念だなと。

ステム、ハンドルはポジション弄るときに替えられたほうが便利だしなるべく専用品じゃないのを選びたい

 

4.乗り出し100万円以下

今のロードバイクは高い。

そりゃご時世が昔と比べたら物価も上がったし、メーカーの研究開発費もとんでもない時間とお金がかかっている。それに加えてコンポーネントも値上がりしてるし・・

しかし、こちらとてただの一般人なのでサポートもなければ壊したときの買い替えも簡単にはできないので、たぶん100万とかの自転車乗って壊したら次の日から意識を保てないと思う。

もちろん高いフレームに憧れはあるけど、勿体なくて家で盆栽にするくらいなら乗り回してあげられるようなフレームのほうが幸せになれそう

 

 

というのが「次期ロードバイク」に求める条件

 

次回は現時点で考えている候補を挙げながら整理していく

 

*から始まる雑日記について

はじめまして

 

この雑日記もといブログは、*(特定されない何か)について自分が書きたいことを書くブログです。

*の例としては自転車関係とか少しのアニオタ要素が含まれます。

 

できるだけいろんなこと書きたいって意味も込めて限定されないように*にしました。

(その昔某アイドルアニメに*ってユニットいましたね)

 

暇つぶしにでもしていただけたらいいかなって思ってまーす。